セイコーダイバー再び落札!

一昨日は間違ってセイコーダイバーの「レディースもの」をヤフオクにて落札してしまいました。

落札代金は動作するかどうか不明のジャンクで13500円で結構な出費となりました。

間違ってしまったものは仕方ないので今度は慎重にメンズものであることを確認しまして再びセイコーダイバークオーツを落札しました。

ショップによる出品だったので消費税が掛かったのですが今回はお安く、約9000円で落札できたのでした。

しかし今回落札した時計もジャンク品なので電池を入れて動くかどうか分かりません。

またまた懲りずに勝負に出た訳です。これで動かなかったら”きかこ”の負けです。

お金が無いのにこんな勝負をして失敗したら立ち直れないですよ、まったく馬鹿ですね。

でももし電池交換だけで動けばちょっとした儲けになります。

しかし今日日電池交換しないで時計を出品する人がいるでしょうか?

動けばそれだけ付加価値が上がりますので一応は電池を変えてみるってのが筋な感じがします。

それを「電池交換してないので動くかどうか分かりません」なんて言ってジャンクとして売るなんてちょっとおかしいかなぁ。

何だか書いていて心配になってきましたよ。

これでレディースダイバーも動けば動作品として売り払うことも可能ですが動作しなかったら”きかこ”もやっぱり「電池交換していないので動くかどうか分かりません」なんて嘘書いてヤフオクに出すのかなぁ。

いやいや、そういうインチキはいけません。電池交換で動かなかったら素直にその旨を書いて出品するべきですよね。

セイコーダイバーなんとレディース

セイコーのクオーツダイバーが欲しくて冒頭の写真のやつを落札したんだけれど質問にラグ幅を質問してる人がいて回答が17mmとのことでした。

この質問に気づいたのは落札したあとでした。これってレディースじゃんか。。。

間違ってレディースの時計を落札してしまいました。

ここの所うっかりミスが多くて参りました。

会社の方は復職プログラム期間中の出勤率の計算を間違えて休務命令がでてしまうし散々です。

この復職プログラムは”きかこ”がメンタルでダウンして2か月半も会社を休んでしまったため会社で適用してくれたものなんです。

復職期間中はフレックスも使えないし半日休暇も使えないので結構きついです。これの出勤に関して半日休暇が一日休暇扱いになるのが分からなくて出勤率が80%を割ってしまったんです。

そのため休務命令が出されて月、火、水と会社を休まなければなりません。

会社を休むのは楽なので良いのですが何で会社を休んでいるのかを家族に説明するのがかったるいです。

話を戻しまして購入した時計がレディースなのでこれをどうしましょう?落札代金は13500円でした。とほほ。。。かみさんが使ってくれないかな?

それもそうだし自分のもともとの要求であった「セイコークオーツダイバーが欲しい」というのはどうしよう。。。

今度は間違えないようにヤフオクでまた落札しますかね。

上がらないRT505の感度

車載して電波伝搬の実験に用いておりますRT505/PRC25の1号機ですが電源をシガーソケットから取っているせいか感度が悪いです。

感度が悪い原因が電源を車のバッテリーから取っているために高周波的にボディーがシールドになってしまっているのではないかと考えていました。

ですのでこの仮説を確かめるために外部アンテナを仮にでも設けてみたいと思いました。

簡単に社外にアンテナを出すにはRT505のANTジャックから50Ωの同軸ケーブルで外部に引っ張ってその先にアンテナを取り付けてみてはどうでしょうか?

という訳で手元にあったBNC-BNCケーブルを使って片方の端部にアンテナを付けるべくBNCのメスーメス変換コネクタを松本電子部品で購入してきました。

メスーメス変換コネクタはお値段が480円しました。これで実験がうまくいかなかったら480円パアです。

同軸ケーブルはRG58AUの立派なものでこれの片方をRT505に繋ぎ反対側をメスーメス変換コネクタ経由でホイップアンテナに繋ぎます。そしてアンテナをドアの外に出しました。

ここで問題が発覚しました。RG58AUは以外と腰砕けでアンテナが直立してくれません。仕方がないのでアンテナはドアのサッシから垂れ下がるような設置方法になってしまったのです。

これで試しに車を動かして遠くに行ってみると「感度が全然上がらない」ことが分かりました。

この結果にはちょっとがっかりですがアンテナが理想状態で設置できなかったので正しい結果ではなさそうです。

やはりアンテナは直立させる必要がありそうです。

生き返ったRef.6694

時計修理工房のフォークロさんから修理を頼んでいた時計が戻って参りました。いつもながら厳重な梱包です。

段ボール箱の蓋を開けると修理明細が入った封筒が出てきました。

修理明細です。修理費用を5000円値引きしてもらってトータルで63000円です。なんせロレックス純正のリューズが高かった。。。(注:@42000円)

ここでフォークロさんの凄い所は2重の梱包になっていることです。タッパーが段ボール箱の中から出てきましたよ。

タッパーの中には修理完了した時計と交換した古い部品が入っていました。

時計はとても綺麗で新品の様です。勿体ないからビニールから出さないでまたタッパーに仕舞い込みました。

140000円で買った時計の修理費用が63000円で20万円オーバーのRef.6694になってしまいましたが時計の程度が良いのでまあ満足です。

今回は修理費用が30000円程度で済むと踏んでいたのですが、とんでもないその倍の63000円も掛かってしまいました。”きかこ”の見切り間違いでした。

こういった間違いはもうこの歳になるとなかなかしないのですが。。。まあたまにはミスもしますわねぇ~。

見切りを誤った33000円は何とかしてヤフオクで何か売って都合をつけなければならず急遽オーディオ関連のものを売ることにしました。

シガーソケットからの給電で感度ダウン?

RT505用のリチウムバッテリーBA-5598/Uは使い切りの電池なので常時使用は勿体ないです。特に車載で使う場合は車にはシガーソケットがありますのでそこから給電できます。

冒頭の写真はBA-5598/Uを使い切ったので分解した写真です。これには電源に使える部品がいくつか入っていて特に電源コネクターは部品として価値のあるものです。早速コネクタだけを頂きました。

そしてそれを利用して作った電源アダプタです。12Vから給電してRT505の2.5Vは降圧型のDC-DCコンバーターを使って作っています。

ここまではバッチリだったのですが実際に使ってみると何だか変です。

何だかRT505の受信感度が低くなってしまったようです。

この原因はひょっとしたら車の電源はGNDが車のボディーに繋がっているので電磁シールドになってしまったのかもしれないです。

バッテリーオペレーションの時にはGNDがボディーから浮くので感度影響が少なく大丈夫なのではないでしょうか?

とは言っても実証する手立てがありませんのでこれは”きかこ”の推論です。

蘇ったRT505/PRC25の2号機

今日は会社を午後サボって半休にしました。それで3時までインターネットカフェでお昼ご飯のソースかつ丼を食べて昼寝をして時間をつぶしてお家に帰ってきました。

家についてみるとサープラス屋さんからクリックポストで届いていましたよ、ブツが。。。

それはA1モジュールなんですが何だか変です。モジュールのサイドにハングル文字が~。。。これって韓国製なんですね。やられました。

何だか使う気が失せました。が、そうも言ってられませんのでRT505の2号機に実装してテストすることにしました。

韓国製でも規格品なのでぴったり収まるんですね~これが。。。

入力はDC15Vで出力は145V位出ていましたよ。バッチリですね。

これでRT505の2号機の修理は完了です。簡単ですねぇ~。

この状態で53.5MHzで送信したら”きかこ放送局”の電波と「かぶって」メイントランスミッターのPLLのロックが外れました。何故でしょう?RT505の大出力に負けたのかな?原因不明です。

まあロックが外れたトランスミッターはRT841の2号機でヤフオクに出品中のやつなのであまり深追いは止めましょう。

とにかくメイントランスミッターを一旦送信から受信にして再度送信にしたらロックもちゃんと掛かるようなのでこれでOKです。

逝っちまったRT505

RT505/PRC25の2号機が壊れてしまいました。

原因は3時間程実験的に連続して送信状態にしたためです。見事にA1モジュールが壊れました。

A1モジュールとはDC-DCコンバーターで12Vを真空管が動作できる電圧125Vまでに昇圧させる役目をします。

壊れた症状はA1モジュールの入力12Vラインがグラウンドと短絡してしまっている状況です。きっと貴重なゲルマニウムパワートランジスターが飛んでしまったのでしょう。

これだけならまだ何とかしようもあるのですがどうも被害はA1モジュールだけではなさそうです。

送信と受信を切り替えるリレーの接点が溶着してしまったのか受信時にもA1モジュールに+12Vが供給される回路となってしまっているのです。

これは痛いです。リレーが手に入らないかもしれません。

そもそもRT505/PRC25という半世紀前のハイブリッド無線機を出力全開で3時間も動作させたのが間違いの元でした。

この重荷を背負うのはこの改良型のRT841/PRC77でやるべきでした。

この症状をB.Mさんにメールして意見を頂こうとしているのですが”きかこ”の考えている症状で合っているということになったら大変です。

とりあえずB.Mさんのご意見を待ちましょう。”きかこ”のせいで貴重なRT505がジャンクにならないことを祈りましょう。

。。。暫くして。。。

メンテナンスマニュアルTM_11-5820-398-35を自力で見て溶着しているのがK2リレーであることが大体分かりましたよ。

K2を取り外して接点をテスターで見たらやっぱり溶着していました。大電流を流せば溶着が取れるかな、と思って電流を流してみても一向に取れる気配もみせません。どうやら5A程度の電流ではダメみたいですね。

それではと、リレーの巻き線に電流を流して無理やり稼働切片を何度も動作させる機械的に揺さぶる作戦に出ました。

そしたら上手いこと溶着が外れて正常に動作するようになりました。(やったね!)

これでリレー代金は浮きました。A1モジュールの代替え品だけはサープラス屋さんに発注済ですので修理は終わったようなものです。

これで貴重なRT505を生き返らせることができました。”きかこ”のせいでRT505が1台この世から去ることを阻止しました。ふぃ~。

RT841/PRC77の2号機を出品

ヤフオクにRT841/PRC77の2号機を出品致しました。

25/77系の無線機が5台も集まってしまいましてこの辺で一度整理しようと考えた訳です。

まあ無理に売れなくてもいいのですがいつまでも売れずに回転寿司状態になるのも嫌ですので開始価格を30000円としました。これに背負子、ショートアンテナ(要修理)、ハンドセット(修理品)が付属しますから結構安いと思います。

このRT841の2号機を処分してしまうと25、77がそれぞれ2台づつ残ります。これをどう使っていくかが問題となります。

現在RT841の2号機は”きかこ放送局”の送信に使っており、一日15時間以上送信しっぱなしです。この運用にRT505が耐えうるでしょうか?

RT505は出力に真空管を使っているのでそのB電源+125VのためにA1モジュール(DC-DCコンバーター)が内蔵されているんです。長時間のA1モジュールの動作ちょっと心配ですね。

でもRT505は電源電圧が15Vの時、空中線電力が4W位出ますのでそういった意味においては魅力的なんです。

まあやってみるってもんじゃないですかね。

各機器の使用計画は以下の通りです。

1.RT841の1号機:車載して電波伝搬実験用(今まで通り)
2.RT841の3号機:リビングで受信してイージーリスニング用(今まで通り)
3.RT505の1号機:放送室に置いて電波が出ているかのモニタ用
4.RT505の2号機:放送室のメイン出力トランスミッター(1日15時間運用)

こんな風にしようと考えております。

RT505/PRC25の2号機のA9モジュール

今日は10月7日の日曜日です。明日は体育の日ということで祝日なので3連休です。

3連休というのに”きかこ”はRT505の2号機の修理に掛かりっきりになっているんです。天気も良いのに勿体ない休日の過ごし方ですね。

冒頭の写真はRT505のA9モジュールの写真です。モジュールカバーを取り外して不具合の原因箇所を見つけようとしているのですがこれが見つからないんです。

このA9モジュールは周波数シンセサイザーのVFOユニットです。バリキャップが内蔵されていてapc電圧で位相をロックします。

どうも不具合の原因がこのA9モジュールにありそうだということが分かってきているんです。

症状はシンセサイザーのロックは掛かって受信は正常にするのですが送信時にシンセサイザーのロックが外れてしまうのです。

ロックが外れた周波数で出力は約3W出ていますのでロックさえすれば後は問題なしなんですがね~。

PTTボタンを押しながらA9モジュールに外から応力を加えますと時折周波数がロックします。なので原因はA9モジュールのコネクターの接触不良なんじゃないかと思い、コネクタのバネを強くしてみたりしたんですが全然ダメなんです。

もうこのトラブルが起きてから2時間以上経過していますが全く原因が不明で困り果てています。

試しにRT505の1号機からA9モジュール(B.Mさんから購入した、汚いブリストールの奴)を拝借して動作させるとバッチリ送信ができます。

このA9モジュールとの違いはいったい何でしょうか?

さっきからじっとモジュールを眺めているのですが分かりません。

こりゃ、またサープラス屋さんからA9モジュールを買うしかないかな~。

ということでお馴染みのサープラス屋さんがヤフオクに出品しているA9モジュールを落札、購入に至った訳です。

しかし、この後再度調整にチャレンジしてみたらなんとA9の調整が上手くできてしまいました。

受信は勿論のこと送信もバッチリです。何だか無駄な買い物をしてしまいました。

ちょっと狐につままれたような気分です。

以下の様です。
1.受信のシンセサイザーロックは間違いで本当はロックしていなかった。
2.その時の受信音は妙に歪んだ音になっていて異変に気付いた。
3.偽のシンセロックモードでは受信周波数を変えることが出来ない
4.真のロック位置にくると受信周波数を変えることは出来るし送信も上手くいく。

要は真のロックをどうやって見極めるかということが課題として残っていますがちゃんと調整すれば動作することは分かりました。

B.Mさん、お宅もか!!

B.Mさんに頼んでいた無線機のモジュールが届きました。RT505向けにA9モジュール、RT841向けにA54モジュールです。レターパックプラスで来ましたよ。

中を開けると段ボールでモジュールがくるまれております。

サープラス屋さんも大分梱包には気を遣うようになりました。以前ならレターパックの封筒に直接入れていましたね。

取り出したるモジュールA9モジュールとA54モジュールです。

A54(左)はまだ良いとしてもA9(右)モジュールは外観がひどすぎないですか。。。

A54ユニットをビニール袋から取り出して写真を一枚撮りました。

本家本元のRCAのモジュールです。ちょっと凹みがありますがこれくらいなら”きかこ”でも我慢しますよ。

問題のA9モジュールです。

嗚呼!BRISTOLのモジュールですが外観が渋すぎです。こんなの使いたくないなあ。

総じてサープラス屋さんは外観をあまり気にしない傾向にありそうです。

これで一個3000円ですから高い感じがしませんか?

一言外観についての説明があっても良かったのではないかと思うのですがねぇ。